写真整理の手順


写真整理の手順

<基本的な流れ>

  1. IN>>>写真の取得
  2. PROCESS>>>写真の仕分け・保管・編集 ・IN/OUT管理
  3. OUT>>>写真の展示



OUT>>>

  • 「OUT」は写真が有する価値そのものである。写真を撮る目的と写真の価値は必ずしも一致しない。何かを意図して狙っても、意図・狙いに沿う写真が得られるわけではない。無心の写真が思わぬ価値を持つこともある。結果オーライということだ。素人写真家であればそれで十分だろう。

  • 写真そのものの価値を理解する目が必要だ。

  • OUT:展示場と画質レベル

一般公開=HIGHレベル画質
  • S.ストックサイト登録
    ストックサイト(ライセンス販売):テーマがいくつかありそうだ。高画質。<閲覧制限なし>
    -
一般公開=MEDIUMレベル画質
  • A.運用サイト利用
    自分で運営するホームページ・ブログなど(背景・カバー・挿入図など)。高画質。WEBサイト利用のため画質は低くても構わない。<閲覧制限なし、サイトの制限状況に依存>
    -
  • B.テーマミュージアム構築
    写真館・展示館・ミュージアム・ギャラリー(テーマ型)サイト。テーマコンテンツ、パレード、カレンダーなど。ミディアム画質。<閲覧制限なし、サイトの制限状況に依存>
    -
  • C.ライブラリー登録
    写真ライブラリー(目録型。サムネール表示。テーマ型の準備コンテンツまたはテーマ型展示を解消したコンテンツ)。ストックサイトにアップしたものは明記すること。ミディアム画質
    -
  • 注意:ハイレベル画質は個別の求めに応じて対応。
    -
限定公開=MEDIUMレベル画質
  • D.プライベートサークル展示
    仲間内の写真を仲間内限定で公開する。イベント~期間~サークルで切り分ける。写真の出来具合(レベル)はミディアムでも構わない。ミディアム画質(要求があれば高画質をアップ)。
  • サークルごとに開示対象者を明確にする。
    -
  • 注意:ハイレベル画質は個別の求めに応じて対応。 イベント対応サークルは単なる受け渡しサイトになります。
    -
非公開
  • HIGHレベル画質
    X=X1=X2日別フォルダー/日別フォルダーバックアップ(#1・#2):オンラインサイトアップしない。オリジナル画質(高画質)。
    -
  • MEDIUMレベル画質
    Materials Online
    S,A,B,C,D.
    の各区分に応じた作業のためのワーキング素材をプライベートにアップしておく。オリジナル素材からゴミを捨てる(ボケ写真などを削除する)発想はしない。お気に入りをピックアップする。時にはボケ写真も使用する。
    ここでは検索できるようにキーワード、説明が気なども必要だろう。-
(注意)
  • ミディアム画質はフリーでアップできる画像画質のベストのもの。(今は1000×1000?)




IN>>>

  • All Device
    「IN」は自分で撮影した写真。パートナーが撮影したものも含めてよい。デバイスはカメラでも携帯でも構わない。スキャナー経由も構わない。
    -
  • All Media
    ビデオ情報、音声情報も写真情報の延長で理解して取り込む。デジカメでRAWデータが使えるギアがあればRAWデータで取り込む。
    -
  • Date and Place
    情報には日付と場所は必須。
 ※

PROCESS>>>

  1. 毎日
    基本的には毎日、デバイスからPCへデータを取り込む。毎日が面倒な場合でも最低1週間以内に取り込む。土日に一定の作業時間を確保すること。
    -
  2. 日付別・デバイス別
    日付別フォルダーに収容する。全てのデバイス。デバイス区分はファイル名。ファイル名が重複する場合はリネームツールでデバイス名をファイル名に入れる。IMG_xxxx⇒Apple_IMG_xxxx。
    -
  3. バックアップ
    日付別フォルダのデータをバックアップ用ハードディスク#1、#2にコピーする。バックアップは異なる2台のローカルドライブへ。
    -
  4. マーキング
    その日のベストショット、公開素材に使えそうなものにマークをつけます。Picasa(ピカサ)利用の場合はスターマークを付けます。展開上有用であれば適当なタグをつけます。後で付け直す必要がある場合は二重手間になるので慎重に。
    -
  5. クラウド
    パーソナルクラウド(素材サイトM)にアップします。出先での作業を可能とします。


  • 問題と対応:デバイス名をフォルダーに入れたほうが取り扱いしやすい。デバイスによって回収日が変わるとフォルダー内容が確定せずバックアップの重複作業が発生する。デバイスでフォルダを分けると時間の連続性が失われるのが弱点。フォルダー数が増えるのも何かの障害になる可能性はあるが、全体の管理工数は抑えられるだろう。


溜息(ひとやすみ)
  • 大昔は写真は時代を写す貴重な資料だったけど、今はそうでもない。
  • 趣味・芸術・作品としての写真。何処かで誰かに見せる前提の写真。自慢であったり売り物だったり。
  • 趣味芸術作品でも、自分だけでこっそり見るものがないわけではない。
  • 記録写真。家族などが見る写真。イベントベース、ライフログ。グループ毎にで共有する類の写真。
  • 究極のグループは自分ひとりという形になる。これも自分だけが見るようなものもあり得るだろう。


PROCESS>>> 続き

選別が一番難しい。

  1. 素直に、絵として美しい、面白い、感動できるものをピックアップ。テーマ(またはキーワード)は後付で十分。
  2. テーマ(またはキーワード)を先に決めてピックアップ。
  3. イベント系は特に程度が悪くない限り全てピックアップする。
  4. その日のそのステージでのお気に入りをピックアップ。1つに限ることは無い。0(無し)でも複数でも構わない。


単純区分
  • 一般公開で使える/使いたい
  • 限定公開で使える/使いたい(イベント、プライベート、記録)
  • 自分限定(お宝・秘蔵品)
  • 使えない/使いたくない

手順
  1. 日付別・デバイス別フォルダに収容
  2. バックアップ(2つのストレージデバイス)
  3. 日付別・デバイス別フォルダから素材を選別してMサイトにアップ(サイズの縮小化も同時)。

monthly:

yearly

人気の投稿