大量の写真を簡単に整理する方法


大量の写真を簡単に整理する方法


  • 圧倒的なボリュームの写真から手間を掛けずに抜け出す?


<背景>


  • 兎に角。写真の量、ボリュームが圧倒的にが多い。



  • カメラもコンパクト機から一眼レフまで。スマホにもタブレットにもカメラが付いている。どんな瞬間でも気に入れば写真を撮ることができる。写真を記憶するメモリの容量も無尽蔵に近いくらいある。メールに添付されたもの。オンラインにアップされたもの。デバイスの内蔵メモリと外部メモリ。勿論、パソコンやサーバー、外付け記憶装置の中にも。


<集めて整理することは現実的か?>


  • 結論は「ノー!」」だ。


至る所にある写真ファイルを一箇所に集めて、日付順に整理して、テーマごとにタグ付けして、などとやっていたら其れこそ瞬く間に日が暮れる。何日も掛けることになる。タグも複数を設定するから何日掛けても終わることはない。

結局、時間の無駄を悟るだけだろう。プロは仕事だからやるかもしれないが趣味の写真の人には無用の仕事だ。

メディアかデバイスから取り出した日付のファイルに入れておけば後で探すことは出来るだろう。

<先ずはピックアップ>

整理に時間を掛けるより、ピックアップに時間を掛けよう!。一律の整理はゴミ整理に時間を掛けることになりますから無駄です。

全体を見て一番気に入ったものをピックアップする方法があればいいが、全体のボリュームが大きすぎると、適切な選択が出来ない。印象の強さを計測器に使う訳だが、刺激は長続きしない。トーナメント方式、すなわち特定の日付、特定のテーマの中で、ベストを選んでいくやり方も考えられるが、日付とテーマを管理すること自体が容易じゃない。

 <お気に入りのピックアップ方法>

一般の写真集、雑誌の写真、展覧会の写真を眺めている時は、日付もテーマも関係なく気軽にお気に入りとそうでないものを選別していくことができますが、自分の写したものは思い入れがあってなかなか容易でありません。。

写真利用で一番簡単なのはWEBページのバナーやカバーに使うもの。画素数は少なくていいし、画像の部分利用が普通だから、トリミング前提の構成でよい。また全体を利用するものとしてはLサイズプリントのピクチャーカード。

(1)画像の部分利用:WEBページのカバー、バナー画像。
(2)画像の全体利用:Lサイズ写真を使う絵葉書。

上記(1)(2)のどちらにも該当しないものは先ず利用価値のない写真ということだろう。それでもライフログとしての価値は残るから削除する必要はない。全く何も写っていない、あるいは何が写っているのか分からないもの以外は保存する。



<手順1:タグ付け>
  1. 写真をピカサでチェックする。
  2. 全体利用可能ならL判タグを付ける。
  3. 部分利用可能ならBannerタグを付ける。
  4. L判はバナーを包含する。L判タグとBannerタグ両方は付けないこと。
  5. 特にお気に入りのもの(L判~Bannerタグ)には☆スターを付ける。 スターはお気に入りの半数(こだわらないが)を目処にする。
<手順2:チェック履歴>
  1. チェックはフォルダー単位で行う。
  2. 巨大なフォルダーでは始末が付かない場合は日単位フォルダーに分割しても良い。
  3. チェックを1回実施したらフォルダー名の末尾に★マークを入れる。2階チェックしたら★が2個付く格好。ミニマム1回チェック。最大3回チェック。
<手順3:選別>
  1. お気に入り画像(L判~Bannerタグ)を秀作フォルダーにコピー。ピカサの中でコピーすればタグ情報は維持される。
  2. 内容に応じたタグ付けを行う。 タイトル~説明も入れてよい。タグや説明はテキストに保存する。
  3. トリミングを行い利用可能な最大形の構図に修正する。画質は維持したいのでサイズ縮小はミニマムとすること。
  4. 秀作フォルダーも日付で作成する。
<手順4:ファイル管理>
  1. デバイスからファイルをパソコンにコピー(これがオリジナルになる)。移動は駄目。取り出した日の日付のフォルダーに入れる。
  2. 日付別の秀作フォルダーを作ってお気に入りをコピーする。
  3. オリジナルフォルダーと秀作フォルダーを別のストレージデバイス(外付けディスク)にバックアップコピーする。
  4. カメラ側のファイルを消去する。
-

monthly:

yearly

人気の投稿